JUGEMテーマ:地域/ローカル
山梨 いちご狩りのグルメいちご館前田。山梨県のいちご狩り天気は晴れ。 最高気温は22度。最低気温は18度。日の出4時30分。日の入り18時59分。甲府の天気予報は、こちら。中央道の道路情報は、こちら。
親株の生育状況第2弾(4月11日から5月20日まで)の動画を掲載しました。
ランナーの発生がよくわかります。
長かったいちご狩りシーズンも終わり、当館のご苦労さん会、すなわち慰労会を行いました。
お客様にご満足頂くには、イチゴの出来栄えは勿論従業員の接客も重要です。
イチゴの出来栄えは、どんなに技術があっても全従業員の協力なしに達成することはできません。
チーム前田のチームワークを良くするためにも、皆で美味しい物を楽しく食べることが重要です。
館長の考えですが、「皆で最高のものを食べれば、当館も最高のイチゴをお客様にご提供できる」と考えております。
今年も忍野にある、日本料理の「八洲」に伺いました。
毎回、美味しいお店を探すのも楽しいですが、館長は落ち着いて馴染みのお店で、安心して美味しい物を食べる方が好きです。
「八洲」さんの美味しさは別格で、とても「八洲」さん以上に美味しいお店があるとは思えません。
写真1は、日本スズランの群生地、芦川に立ち寄りました。
寒さでスズランの開花も少し遅れていました。

お茶の葉が立つと言う珍しいく、かつ縁起の良いお茶でした。



久しぶりに美味しい鱧を食べました。

平ら外の貝柱も珍しく、美味しかった!

金目鯛の煮つけは、絶妙な甘さで最高。

食べられる「ほおずき」は、5〜6年前に聞いていましたが、食べるのは初めて。キューイとトマトの合いの子みたいでした。

ズワイガニも食べやすく、甘いお味噌がズワイガニを引き立てていました。

館長が大好きな、カサゴの「から揚げ」。パリパリ感がグ〜。

サクラエビの炊き込みご飯は、香りも素晴らしい。

デザートのくずもちとフルーツ(さくらんぼう・メロン・杏)

「八洲」さんのご主人と女将さんと当館の全員で記念撮影。

英子社長の希望で、製麺所に立より。安くて美味しい「蕎麦」・「うどん」が買えました。「八洲」さんでお腹いっぱいなのに、「おしの製麺所」の女将に試食をしないと怒られるので、全員渋々試食を・・・。
美味しいのだが、試食とは思えないほど沢山の「吉田うどん」や「お蕎麦」を出してくれました。

今日は、曇りで寒い一日でした。富士山もほとんど見ることが出来ませんでした。
